ACTG12 航空学生(空・海)1・2次試験対策
¥ 44,800

概要
海上自衛隊及び航空自衛隊の操縦士を専門に育成する、航空学生課程の第1次試験及び第2次試験の試験対策コースです。
航空学生として採用されると、基本的な地上教育の後、フライトコースへと進み、概ね4年から5年で実戦部隊の操縦士として配置されます。
このコースでは、次の事項についてレッスンを行います。
- 第1次試験対策
- 飛行適性試験
- 第2次試験対策
- 筆記試験(性格検査)※知能検査については参考のみ
- 口述試験
- 身体検査
到達目標
飛行適性試験予想問題にて、正答率100%
受講期間
受講開始より30週間
※ 30週間が経過すると自動的にコース登録情報が削除されます。
必要学力レベル
高等学校1年生以上
価格
44,800円(税別)
過去実績
- 平成31年(2019年)度
- 第1次・第2次試験:受講者41名中36名合格(合格率:87.8%)
- 第3次試験:受講者5名中4名合格(合格率:80%)
- 平成30年(2018年)度
- 第1次・第2次試験:受講者45名中39名合格(合格率:86.6%)
- 第3次試験:受講者3名中3名合格(合格率:100.0%)
- 平成29年(2017年)度
- 第1次試験:受講者16名中14名合格(合格率:87.5%)
- 第2次試験:受講者16名中12名合格(合格率:75.0%)
- 第3次試験:受講者8名中7名合格(合格率:87.5%)
注意事項
第1次試験対策においては、飛行適性試験に関する講義となり、学科試験(選択式/記述式筆記試験)については対応しておりません。
※ 選択式/記述式筆記試験は過去問題集がAmazonより販売されています。
航空学生 2019年版【2014〜2018年実施問題収録】〈最近5か年〉自衛官採用試験問題解答集
※ 本コースに、防衛省秘区分「注意(人事)」等は含まれておりません。
受験日程
- 1次:令和2年9月22日(火)
- 2次:令和2年10月17日(土)~22日(木)の間の指定された日
- 3次
- 海上:令和2年11月20日(金)~12月16日(水)の間の指定された日
- 航空:令和2年11月14日(土)~12月17日(木)の間の指定された日
更新履歴
- 20200401:2020年版公開
- 20190420:コースを公開
コース詳細
- 講義ページ数 28
- 問題ページ数 6
- 受講学生数 168
- コースの評価 Self
-
ACTG00 採用試験概要
このセクションでは、航空学生採用試験の目的、採用基準、試験の概要について講義します。
-
ACTG10 航空機の基礎知識
このセクションでは、操縦適性試験を回答する上で必要な航空機及び関連する事項について講義します。
-
ACTG30 飛行適性試験の解法
このセクションでは、前述の基礎知識を用いて、操縦適性試験をどのように解釈し、回答するかについて講義します。
-
ACTG40 飛行適性試験練習問題
このセクションでは、操縦適性試験の予測問題を練習します。※一部データベース更新中です。
-
ACTG50 性格検査
このセクションでは性格検査について基礎知識を講義し、模擬性格検査を行います。
-
ACTG60 知能検査
このセクションでは知能検査について基礎知識を講義し、参考問題を提示します。
-
ACTG70 口述試験
このセクションでは口述試験(一般面接)について講義します。
1コメント
適性試験の対策としてはとても良い教材でした。
面接の対策をもっと増やしてほしいです。
お世話になってます。航空学生試験対策を受講させていただいた○○です。
この度、航空学生 航空要員で合格しました!
自分が航空学生に合格できるなんて本当に夢のようです。教官さんには3次試験対策で細かくご教授いただき、感謝でいっぱいです。これでやっとパイロットへのスタートラインに立てそうなので頑張ります!ありがとうございました!!
おはようございます。1、2次試験対策を受講させていただいた○○です。
3度目の正直、航空学生航空要員、合格しました!
教官の資料はとても参考になりました。ありがとうございました。
おかげさまで、
航空自衛隊航空学生に最終合格することが出来ました!!!
本当にありがとうございます!!!!
防衛大学校一般の合格発表が金曜に残っているので、
今の時点ではまだ進路が決まっていませんが、
どちらにせよ自衛隊という道に進むということで、
ここからより一層精進していきます!
コメント失礼します。
二時試験の身体検査に関して気になるポイントがあります。
私は片側の目が乱視度数-0.25の軽度の乱視なのですが、この程度の乱視でも身体検査でははねられてしまう可能性はありますでしょうか?
答えづらい質問なのは承知ですが、回答して頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
石川さま、ご質問ありがとうございます。
乱視に関する合否規定ですが。。
こちらに適合基準の記載がありますが、「乱視」とは書かれていないのです。
このあたりは、航空身体検査医療機関で話を聞くのが一番かと思います。